4月上旬のある日、私は久しぶりに長者・糠塚を散策した。
いつも湊や小中野、鮫付近ばかり撮影していたのでたまには少し海から離れたところを歩いてみたくなったのだ。
糠塚は八戸の中心街からさほど離れてないので交通の便もいいし、昔ながらの静かな風景が広がっているので散策をするにはいい場所だ。
糠塚には南部家ゆかりの寺社や義経伝説等があり、少し奥に入ると里山のような風景が広がっている。
畑の脇の、車一台が通れるくらいのくねくねした道を歩いているとこういう道を当たり前のように歩きまわっていた子供の頃のことを思い出し、懐かしくなる。
そんな気分になれる場所は今ではだいぶ少なくなったような気がするから糠塚は貴重な場所だ。
![]()
ところどころに行き先案内の看板が建っている。
![]()
江戸時代からずっとこの場所に祭られているであろう庚申塚。
![]()
昔はこういう細い道ばかり歩いていたものだ。
![]()
国道340号線と平行する上り街道。
上り街道はほとんどの部分が国道340号線となっているが、ところどころ国道から外れている部分がある。
![]()
長者中学校そばの歩道橋から八戸市内を眺める。
![]()
静かな畑と作業小屋のある風景。
![]()
はるか遠くにセメント工場が見える。
![]()
中心街も遠い。
![]()
![]()
20年近く前にも同じ場所で同じアングルの写真を撮ったことがあった。
![]()
こういう風景も段々少なくなってきた。
![]()
大慈寺近くになると雰囲気もずいぶんと変わってくる。
いつも湊や小中野、鮫付近ばかり撮影していたのでたまには少し海から離れたところを歩いてみたくなったのだ。
糠塚は八戸の中心街からさほど離れてないので交通の便もいいし、昔ながらの静かな風景が広がっているので散策をするにはいい場所だ。
糠塚には南部家ゆかりの寺社や義経伝説等があり、少し奥に入ると里山のような風景が広がっている。
畑の脇の、車一台が通れるくらいのくねくねした道を歩いているとこういう道を当たり前のように歩きまわっていた子供の頃のことを思い出し、懐かしくなる。
そんな気分になれる場所は今ではだいぶ少なくなったような気がするから糠塚は貴重な場所だ。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9f/8a9f0170793d9d852945a492250cd464.jpg)
ところどころに行き先案内の看板が建っている。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f9/33f88d4396ccb6b7513715e05392a23c.jpg)
江戸時代からずっとこの場所に祭られているであろう庚申塚。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f6/3aa5222c8a8599fe9d24ac73c45a00cf.jpg)
昔はこういう細い道ばかり歩いていたものだ。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/09/4949245343e85b1d182dcc4d8f84c76d.jpg)
国道340号線と平行する上り街道。
上り街道はほとんどの部分が国道340号線となっているが、ところどころ国道から外れている部分がある。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/56/caa22d742d52f774f5d123a5a7a5f201.jpg)
長者中学校そばの歩道橋から八戸市内を眺める。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/00/50b22d2922021a588cfb340a67cd7e85.jpg)
静かな畑と作業小屋のある風景。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cb/b62413cd69b22c2ed0494d12d301ab76.jpg)
はるか遠くにセメント工場が見える。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/35/117d69b8f6380a4ba3ae582182fae797.jpg)
中心街も遠い。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b3/defec4a8ac2847fa9594bd4016e2f381.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e9/86b453b8d4a7902e7dd2387f9e37ea93.jpg)
20年近く前にも同じ場所で同じアングルの写真を撮ったことがあった。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/68/7993cbdc586bd8afb24210b69dd10e7b.jpg)
こういう風景も段々少なくなってきた。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e8/bf74379b426f21405b3286ee64f552a2.jpg)
大慈寺近くになると雰囲気もずいぶんと変わってくる。