Quantcast
Channel: みなと八戸日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 343

四本松、新井田道、塩入散歩3

$
0
0
市営住宅を後にして青潮小学校へ向かう。

小学校のそばには一軒の店があり、よく十円玉を握りしめ、ガチャガチャでゴム人形を買っていた。

その頃はガンダムブームの前で、ゴジラ等のゴム人形が多かったような気がする。

店の向かいは原っぱで、大きな柳の木があった。

その木の周りを三回回ると幽霊が出るとか、たわいのない話を信じて怖がったりしたものだ。


青潮小学校の裏から正面へと通り抜けることができた細い道がある。

冬になると屋根からすごい勢いで雪が落ちてくるので通らないように、と言われていたが無視して通っていた。

今考えると危ないことをしていたと思う。

青潮小学校の隣には湊病院があった。

古めかしい病院で、何となく怖い感じがしたことを覚えている。

青潮小学校と旧湊病院はフェンスで区切られている。

フェンスに取り付けられた看板の裏には「湊病院」と書かれていた。

数少ない当時の名残だろう。


青潮小と旧湊病院の敷地を遮るフェンス。



校庭から校舎を眺める。

この小学校も随分変わっってしまった。

現在の校庭には旧校舎が建っていた。

薄暗い校舎で外装は赤っぽい色で、数十年前の時点ですでに古いと思っていたくらいだから、相当年季が入っていたのだろう。

旧校舎は二階建てで、新校舎は三階建て。

各階の外壁は白、ベランダ部分がくすんだクリーム色で職員室や音楽室等が入っていた建物だ。


かつての新校舎は現在、旧校舎となっていた。



現在真新しい校舎が建っている場所はかつて校庭があった場所だ。

校庭の脇には桜の木が植えられ、桜の季節になると近所のおじいさん達が集まって花見をしていた。

遠目に見ただけだが、どうも酒を飲んでいたような気がする。

小学校敷地内の桜の下で酒盛りをする・・・今では許されない行為だろう。

平和で長閑だったあの頃が懐かしく感じる。


かつての校庭に建つ新校舎と桜の木。



小学校の周囲には当時のままの景色がいくつか残っている。

現在、未来を見るより過去を見る方が好きな私にとって、昔のままの景色が残っているのはうれしいことだ。



昔と変わらない周辺の景色。



青潮小学校周辺を散策した後はようやく最終回の塩入付近散策になる。

続く・・・。


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へにほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村

Viewing all articles
Browse latest Browse all 343

Trending Articles