尻屋崎灯台と猿ヶ森ヒバ埋没林
平成22年に尻屋崎に行って来ました。 尻屋崎を訪れるのは少年時代以来なので何年ぶりでしょうか。 あの頃はデジカメなんてなかったなあ・・・。 と、いうことで何年か前の訪問なので例によって記憶も薄れがち。 今日の一枚でも紹介しているので内容が重なってしまいますがとりあえず・・・。 尻屋崎灯台。 灯台の、古そうな赤煉瓦。 近くの食堂のいくら丼に、 豚丼。 好奇心旺盛でこちらに近寄ってきた子馬。...
View Article約20年ほど前の小中野の写真
たまたま別なポジ(スリーブ)を探していたら、「○○、小中野」と書かれたネガシートが出てきた。 ○○は愛犬の名前です。 目的外のネガだから無視して目当てのポジを探していたら案外早く見つけることが出来た。 スキャンも終わり、せっかくだからとさっきのネガをスキャンしてみた。...
View Article市営バスと南部バス
八戸を代表する路線バスというと、八戸市営バスと南部バスと十鉄でしょう。 子供の頃から乗る機会がなく、最近になってようやく乗るようになった十鉄。 ちょっと車体が古い南部バス(昔、赤バスと呼んでいた)。 そして、一番使用頻度が高かったのが市営バスだ。 たまたま走行中の南部バスと市営バスの後ろ姿を撮ったのだが、未だに十鉄の後ろ姿は撮れていない。 別にバスマニアではないのだが、ついつい撮ってしまう。...
View Article上ノ山界隈
だいぶ前、200万画素のデジカメを使っていた頃に上ノ山を撮り歩いたことがあった。 確かその時撮った写真だと思う。 本町から続く坂道を、頂上目指して上りながら何度もシャッターを切り、傾いてきた夕日を気にして落ち着かない撮影をしていた。 当時使っていたデジカメは通常モードでISO100、高感度で150程度だから暗さにはあまり強いカメラではなかったからだ。...
View Article高山峠にて(平成22年)
平成22年に高山峠に出かけました。 その時の写真です。 写真の時期のようになるにはもう少しかな? また秋の奥州街道と峠の風情を楽しみに出かけてみようと思ってます。
View Article農園カフェ日々木
三連休の最終日。 天気もすっきり秋晴れ。 家でゴロゴロするのはもったいないということで十和田市相坂にある農園カフェ日々木へ行って来ました。 11時過ぎに店に着くとすでに先客がいました。 私は二番目、僅差で三番目の方が入店。 後は次々と・・・。 私が頼んだのは農園かご盛りランチ900円。 同行者が頼んだのは農園カレー800円。 ランチメニューは他にステーキランチがあります。...
View Articleレストラン列車・・・
八戸線八戸駅から久慈駅を走るレストラン列車。 すでに予約は一杯らしく、取るのは難しそうだ。 となると、せめて外観だけでも、ということで時間を調べて待ち伏せをした。 時間が近づいてきた。 遠目が効く同行者がいち早くレストラン列車の接近を見つけたようだ。 やがて、望遠レンズの中に小さく白い車体が。 後は不慣れな鉄道写真をひたすら・・・。 出来はごらんのとおりでいまいち。...
View Articleはちのへ菊祭り
街に行ったついでにはちのへ菊祭りを見てきました。 若い頃はこういうイベントには興味がなかったのですが、気がつけば菊の花の善し悪し(なんてわかりませんが)を考えたりと、私も年をとったものです。 源義経と弁慶。 どうやって作ったんでしょう? 赤糸威大鎧。 うみねこ。 他にもたくさんの菊作品がありましたが邪魔になるので撮らずに一通り見て帰りました。
View Article三連休、中心街と周辺散策
11月の三連休、売市や街をふらふらしてきました。 以前と比べれば湊の散策が少なくなってきたけど、街中や少し外れた一帯の散策も悪くないと思うようになりました。 きれいに赤く色づいている。 売市付近。 長根運動公園。 長根運動公園。 ああ、秋だなあと思う時。 遊園地の痕跡、か?
View Article三連休、中心街と周辺散策3
シリーズ3番目です。 三八城公園隅にあるかつては店?だった建物。ちょっときになった。 この付近も道が少し入り組んでいる。 八戸城堀跡の坂道。 本八戸駅。 八戸線車内から。 新鮮な光景だ。
View Article