黒石市の後は青森市へ戻り、三内丸山遺跡を見学した。
平成一桁頃に訪れたときとはずいぶん変わっていて、博物館や売店等ずいぶん立派な建物ができていたのにはびっくりした。
夜は地元のAさんと合流して津軽の郷土料理を味わえる居酒屋で飲んで食べて語り合った。
翌日は県立郷土館を見学してアウガで買い物をし、平内町の夜越山で水芭蕉やカタクリの花を、野辺地では常夜灯を見て家に帰った。
桜を楽しむことはできなかったが天気にも恵まれ、楽しい旅行ができた。
![]()
三内丸山遺跡。
昔訪れたときはちょっとした建物があるだけで、このような立派な施設はなかった。
![]()
三内丸山遺跡の櫓状建造物。
![]()
夕方の青森駅。
こうしてみると昔とあまり変わらないように見えるが周辺はだいぶ変わった。
![]()
平内町・夜越山のカタクリの花。
![]()
同じく平内町・夜越山のふきのとう。
![]()
平内町の夜越山から狩場沢へ抜ける途中の小公園。
![]()
狩場沢付近の踏切。
![]()
野辺地の常夜灯。
平成一桁頃に訪れたときとはずいぶん変わっていて、博物館や売店等ずいぶん立派な建物ができていたのにはびっくりした。
夜は地元のAさんと合流して津軽の郷土料理を味わえる居酒屋で飲んで食べて語り合った。
翌日は県立郷土館を見学してアウガで買い物をし、平内町の夜越山で水芭蕉やカタクリの花を、野辺地では常夜灯を見て家に帰った。
桜を楽しむことはできなかったが天気にも恵まれ、楽しい旅行ができた。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/91/3335a65beb0f2d194c725bd534c147ee.jpg)
三内丸山遺跡。
昔訪れたときはちょっとした建物があるだけで、このような立派な施設はなかった。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/60/50f1383e7b701771c6232f7dfb423208.jpg)
三内丸山遺跡の櫓状建造物。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/aa/d8f53ade3263dcb00b51bffbd2dc3464.jpg)
夕方の青森駅。
こうしてみると昔とあまり変わらないように見えるが周辺はだいぶ変わった。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6d/635d259770e9cb85f18afee97d66f2c6.jpg)
平内町・夜越山のカタクリの花。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ca/c76637f64267d6c0e34c06e602b46f7e.jpg)
同じく平内町・夜越山のふきのとう。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/63/a679202d2e8ec2583a60b95f6862f550.jpg)
平内町の夜越山から狩場沢へ抜ける途中の小公園。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7d/c8ec408db1f572068760e9fdf7d9d37e.jpg)
狩場沢付近の踏切。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5a/7060221f829f09309fe624ad0cf36af7.jpg)
野辺地の常夜灯。